当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
高崎車両センター動態保存車
C61 20
JR東日本の復活動態保存蒸機。
現役時は東北で活躍、1971年10月の奥羽本線電化で宮崎に転属。
1973年8月廃車後出水駅に留置され、その後
伊勢崎市華蔵寺公園に保存
された。
JR発足後復活したD51498だけでは各地からの蒸機運転要望に応えられないため
本機を動態復活させることになり、大宮工場で復元工事を施工。
2011年3月の東日本大震災でデビューが延期された。
東北縁の機関車としてホームグランドの高崎〜水上、高崎〜横川の他
JR東日本各線で運転されている。
2011年5月25日 水上 大震災復興を願うがんばれ日本!のヘッドマーク。
1973年8月6日 宮崎機関区
1973年8月6日 南宮崎〜宮崎 大淀川橋梁 536レ
2011・5上越線試運転
C61 20履歴
「機関車表 フル・コンプリート版」沖田佑作氏より引用
1949-7-31 三菱重工業三原工場 製番659 ボイラD511094
1949-8-1糸崎〜笠岡で試運転
1949-8-30配属 仙台局 配置 青森
1950-1-18仙台
1957-3新缶に交換 郡山工場
1965-9-30借入青森
1965-10頃 返却 仙台
1966-12-14青森
1967-4-1現在 青森
1969-9-2全検入場 土崎工場
1971-9-19宮崎
1973-8-28休車 出水駅留置
1973-11-18廃車 宮崎
1973-12-21発送 高崎局宛
1973-12-27高崎操着
1974-1保存 伊勢崎市華蔵寺公園
2010-1-20復活に向け大宮工場へ発送
2011-1-19 大宮工場 火入れ式
2011-3-30 車籍復活 高崎
2011-4-21 本線上試運転開始 単機高崎〜水上
2011-6-4 一般営業運転開始 快速SLC61復活号 高崎〜水上
以下復活後運転は省略
高崎車両センターメニューへ
TOP
蒸気機関車1977〜
保存車メニュー全国
保存車メニュー北関東
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー