当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
鉄道博物館に保存。
2007年開館時の様子です、その後展示が変わっていることもあります。
エポックメーキングな国鉄特急電車151系「こだま形」の成功を受けて
上越線特急「とき」用に製造された161系の先頭車。
その後151系とともにモーター強化がされ、181系となった。
クハ181-45はクハ161として製造されたが、製造途中でクハ181として落成した。
「とき」運転開始時の運転台上にもヘッドライトがあるスタイルに復元された。
「とき」が183系化され廃車になったのちは、新潟車両センターで保管されていた。
新潟駅ホームが再現された。
以下は2017年11月27日撮影
車内販売ワゴンを再現、当時のお菓子、チョコフレーク、ハイクラウン、チョコボールなどが並んでいる。
網棚には唐草模様の風呂敷。
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北関東 | 掲示板 |