当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
東西線葛西駅に隣接する地下鉄博物館。
歴史的な車両が保存されている。
撮影日 2006年4月20日
入口を入るとすぐに丸の内線301がお出迎え。
独特の車内色、つり革は当初のリコ式ではない。
車内に掲示してある丸の内線新宿開業時の路線図。
当時の切符はこちら。
地下鉄の第1号車 銀座線1001号。
集電靴を取り付けた台車。
TとCを図案化した東京地下鉄の社紋。
関節照明の車内。当時の服装のマネキンの乗客と車掌さん。
ホームも戦前の雰囲気を出している。
銀座線129号は東京高速鉄道時代の塗装。
1/3ほどのカットボディ。
東京高速鉄道の社紋。
129号の運転台でマスコンを回すと
前に展示してある台車のモーターが回りツリカケ音を楽しめる。
運転台後のドアもドアスイッチで開閉できる。
軌道モーターカーも保存されている。こんなところでバッファーが健在だった。
この手の車両は普通片運転台だが、狭いトンネル内で使われるため両運転台となっている。
地下鉄博物館2016・7へ
営団地下鉄・東京メトロメニューへ
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東京 | 掲示板 |