当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
土佐電鉄1982・7
その1高知駅前・はりまや橋
長大な路線をもつ土佐電鉄。
前回訪問は市内部から出なかったが、2回目は後免線に足を延ばした。
撮影日1982年7月27日
高知駅前 208。
国鉄駅に向かい合って電車乗り場があった、並んだ椰子の気が南国ムードを出している。
201号はワンマン化が遅れ、1980年にワンマン改造とともに冷房化され、前面中央窓が拡大
側窓上段Hゴム化、冷房化のため側柱を太くしたため窓配置も一部変わった。
はりまや橋 211。
はりまや橋交差点を通過する桟橋線201。
正面奥が高知駅、後免線から桟橋線への渡り線に210がやってきた。
渡り線通過中の210、方向幕は「さんばし」。
電車後方にはりまや橋の赤い欄干が見える。
桟橋線1002が交差点を通過。
桟橋線の213と1002が並んだ、交差点を628が通過中。
はりまや橋から後免方面を望遠で撮影。
電停は当時伊野方面行きのみ設置されていたとでん西武百貨店前。(現デンテツターミナルビル前)
電車は折よくやってきたとでん西武広告車607。
とでんのPCCカー、1形式1両の501。
次 とでん西武百貨店前〜知寄町へ
土佐電鉄・とさでん交通メニューへ
TOP
路面電車の走る街
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー