土佐電鉄1982・7
その2 とでん西武百貨店前~知寄町
はりまや橋から知寄町車庫にむけて後免線を移動しながら途中の歩道橋を中心に撮影。
ラッシュ時で電車が次々にやってきた。
撮影日1982年7月27日

とでん西武百貨店前~菜園場町 603 酒造会社の酔鯨広告車。

612 かまぼこ展永野広告車、永野は2014年廃業した。

804

615 サニーマート広告車。
連結器は残っているがジャンパ線は撤去されている。

カラフルな広告車が行き交う、伊野行き615と知寄町行き617(スポンサー不明)。

617

604 交通安全号

606 コーセー化粧品広告車、コーセー化粧品はこの時期他都市でも同じデザインの広告車を走らせていた。

604、606

206

206

616

621 連結器、ジャンパ線装備車。

1001 1000形は訪問時の半年前に登場したばかりの土電初の冷房車。




菜園場町 全面窓改造の204

菜園場町~知寄町一丁目 206

広告車の続行、610とでん西武広告車、608マンデリン不動産広告車。


206、608

広告車が3両収まった。

601セキスイハイム広告車。

631 600形ラストナンバー。

611 ホームセンターのハマート広告車。

803 エース広告車 当時の交通公社の旅行商品エースだろうか。

609 高知大丸広告車。

204

802

218

627 この年1982年に登場した600形冷房改造車。



628、1001、1000形は菱形行き先板を掲示しなかった。



伊野発の600形2連、623+622、当時朝ラッシュ時に運転していた。



知寄町? 628
次 知寄町車庫へ
土佐電鉄・とさでん交通メニューへ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています