当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
土佐電鉄1982・7
その3 知寄町車庫
知寄町車庫を訪問。
撮影日1982年7月27日
朝ラッシュが終わり留置線にはそこそこ電車が戻っていた。
中央の202は冷房車、アピールするためかエンドビームを水色にしている。
623、202、618ヨドコウ広告車、629。
元西鉄北方線324の301。ワンマン化はされず土佐電鉄旧塗装だった。
2007年廃車となり有志に譲渡され里帰り、
香椎花園で保存
されたが同園閉園後の処遇は未定。
630
貨1
緑十字が良い味を出している。
庫の奥に625、608マンデリン不動産広告車、219、220。
219は1956年、220は1957年、共に自社工場製だが、排障器、方向幕に差異がある。
連結運転用に密着連結器、ジャンパ線を装備、冷房化されて堂々たる姿の629。
622、202、618。618は連結器は残っているがジャンパ線は撤去されている。
200形は都電6000のコピーと言われるが前面窓拡大、冷房化で都電でない土電形となった。
620 日本生命広告車。
214、即窓上にも広告を掲げている。
612 かまぼこの永野広告車。後ろの広告車を撮影していないところが何とも…
出庫する623、本線には606コーセー化粧品広告車。
次 領石通りへ
土佐電鉄・とさでん交通メニューへ
TOP
路面電車の走る街
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー