当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
土佐電鉄1982・7
その4 領石通り
後免線のいかにも田舎軌道な雰囲気の領石通りで下車。
土讃本線もすぐ近くを通っているので合わせて撮影。
撮影日1982年7月27日
乗ってきた613を後追いで撮影、カメラのキタムラ広告車。
とでん西武広告車607が到着。
領石通り電停は西行きだけ敷石が敷かれていた。
電停を出ると片側に寄った併用軌道になっていた。
道路のすぐ脇を舟入川が流れている。
803 交通公社エース広告車。
616
801 ショッパーズプラザコーチ広告車。
このあと土讃本線沿いに移動、数本撮って田んぼの真ん中を走る長崎〜小篭通りへ。
田んぼを突っ切って走る長崎〜小篭通り。
612 かまぼこの永野広告車。
南国土佐では7月末で稲穂がたわわに実っていた、626。
長崎〜明見橋 206。
電車の後ろに国鉄バスが見える。
この道は国道だがバイパスがすでに出来ていて大半のバスはバイパス経由だが、旧道経由も数本あった。
国鉄バスではなく土電バスの領石通り時刻表。
612が戻ってきた。
道路に接した東行きは砂利舗装、西行きは雑草が生い茂る軌道。
かつての花巻や福島もこんな情景が見られたのだろうか。
217全労災広告車、これに乗って後免へ。
次 後免町〜後免西町へ
土佐電鉄・とさでん交通メニューへ
TOP
路面電車の走る街
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー