|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
新線開業当日のスナップ。開業時は豊田新線と表記しており1986年に豊田線に改称した。
撮影日 1979年7月29日

日進 名古屋市交通局3000系の豊田市行き

日進を発車、豊田市に向う。
日進は地下鉄鶴舞線との境界駅赤池の次駅だが、駅周辺は田んぼの広がる何も無いところだった。

日進に到着する名鉄100系、開業記念サボを掲示。

ホームには開業記念の装飾が見える。

記念装飾電車が到着、ホームは人でいっぱい。


黒笹、開通記念装飾電車。

黒笹 開業時からの無人駅

開業日だが飾りつけなども少なくコンクリートむきだしの箇所も多かった。

黒笹〜米野木 東名高速のオーバークロス。

黒笹〜米野木 愛知池橋梁


豊田新線随一の景勝地、愛知池橋梁。

豊田新線と三河線の合流駅梅坪

豊田市駅、開業時は豊田市〜梅坪は単線だった。

名鉄100系と市交3000系が握手をする開業記念サボ。

上の看板では豊田市←40分→名古屋都心
軒の垂れ幕では豊田市←45分→伏見
と異なる表記をしている。名古屋都心とは上前津までの時間だろうか?
名鉄メニューへ
| TOP | 私鉄を訊ねて | 掲示板 |