当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
豊橋市内線2019・8
運転体験&ビール電車
その2 赤岩口車庫・運転体験
赤岩口車庫での日本路面電車同好会名古屋支部主催の運転体験。
撮影日 2019年8月24日
赤岩口に向かう貸切電車内、運賃値上げとプロ野球2軍戦開催にあたり臨時電車運転のお知らせ。
3502ヤマサちくわ広告車とすれ違い。
続行でビール電車が駅前に向かう。
乗車してきた3201ブラックサンダー広告車。
ピット線見学にあてられたモ786日の丸薬局広告車。
左側に見学用ヘルメットが並んでいる。
モ787メガワールド広告車。
福井鉄道から譲渡されたモ802は車高を上げるなど改造中。
こんなものがゴロゴロ転がっているのを見られるのも車庫見学の楽しみ。
ビール電車が戻ってきた。
モ3200が並んだ
運転体験のモ3503と改造待ちのモ803。
モ803の後ろには先に入線したモ801。
モ801は井原の急カーブ対応で車高を上げたのが分かる。
パト電モ801。
モ3503は吉田商会広告車。
モ3503車内にはこんなポスター。
運転体験を終えて車庫を出てちょっとお買い物。
井原に向かって歩いて行くとT-100がやってきた。
赤岩口で折り返してきたT−100。
左の看板のお店和菓子屋の金光堂が目的地。
銘菓電車通り、モ3500ぽいイラストも可愛い洋風饅頭です。
次 ビール電車へ
TOP
路面電車の走る街
豊橋鉄道メニューへ
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー