当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

鶴見線の17m級国電

首都圏最後の17m級国電の牙城鶴見線。
いろいろなタイプのクモハ11+クハ16が高架の鶴見駅に出入りしていた。
撮影日 特記以外は1972年4月1日


鋼製国電第1号の旧モハ30をシングルルーフ化したクモハ11 100番台


モハ31系の制御車旧クハ38のクハ16 300番台


鋼体化国電旧モハ50のクモハ11 400番台


1972年7月25日 モハ50の相棒旧クハ65のクハ16 400番台


1972年7月25日 旧モハ31のクモハ11 200番台


1972年7月25日 武蔵白石 クハ16を先頭にした4連。


1972年7月25日 武蔵白石 大川支線のクモハ12


1972年7月25日 武蔵白石付近 
この左手に日本鋼管の蒸気機関車が留置されていた。

TOP 日本国有鉄道のころ 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー