当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

旧津山扇形機関車庫・鉄道資料館
津山まなびの鉄道館


機関区の旧詰所1階に資料、部品などを展示している。
撮影日 2011年8月27日


津山駅ホームからも良く見える腕木信号機が脇に立っている。


急行「砂丘」の走行中受け渡しで有名だった因美線のタブレット閉塞器。


津山機関庫扇形庫平面図。






下段にはD51755の汽笛とC59162の安全弁。


以下は2016年8月2日撮影

展示館もリニューアルされて、鉄道のしくみを学ぶことが前面にでた展示となっている。


「これな〜んだ?」と表示されたダッチングマシン。
館の切符売り場でも現役。


以前はケースに展示されていたヘッドマーク、駅名票なども整理され簡単な説明も加えられた。


通票閉塞器の横にはタマの入ったタブレットキャリア。

津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫・鉄道資料館)メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー中国・四国 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー