当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

旧丸山変電所

碓氷峠を越える線路がいよいよ勾配を増すところに残された明治期のレンガ建。
長い間荒廃した廃墟然としていたが、2000年より修復工事が行われ2002年に完成した。
横川駅隣接の碓氷峠鉄道文化村から運転されるトロッコ列車シェルパ君のまるやま駅下車すぐ。
撮影日 2012年4月4日


国指定重要文化財で、群馬県のふるさと切手にもなるなど、めがね橋とともに碓氷峠のシンボルとなっている。




かつての信越本線は下り線がトロッコ列車、上り線が遊歩道になっている。


横川方の屋根上に通風窓がある蓄電池室。


軽井沢方の機械室。





碓氷峠鉄道文化村メニューへ

碓氷峠鉄道文化村公式サイト

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー