当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

八王子・横浜線1979・8

西寒川支線に乗るため、八王子、橋本経由で相模線へ。
撮影日 1979年8月22日


タイトルに相反して1枚目は高円寺駅、緩行線を通過するクモヤ90018先頭の回送列車。


クモヤに従うは「東京」の幕を出した101系3連。


八王子 407Mアルプス7号 サロ×2、サハシを組み込んだ165系急行、すでにサハシのビュフェは営業していなかった。


横浜線ホームの横には八王子機関区。キハ20204、庫の中には一つ目のDD13も見える。


片倉 DE10 557牽引貨物列車。


1305レ 横浜線にも高運転台の冷房付き103系が進出していた。


東神奈川行きの到着を待つ、この区間の複線化は横浜線で最も遅く1988年だった。


相原 1404レ


クモハ73先頭の1445レが到着。
このコマの撮影場所が分からない、相模原あたりだろうか?

掲示板にまきさんよりホーム形状、後ろの道路橋から矢部とのご教示をいただきました。


相模原 後部にはクモニ13。

この後橋本で相模線に乗換えて寒川支線に向った。

TOP 日本国有鉄道のころ 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー