当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
名鉄岐阜市内線・美濃町線1981・2
その3 忠節周辺
谷汲山のお祭りのため揖斐・谷汲線直通のモ510・520の3連が走り、車両が足りないのか
市内線直通で単行急行が出るなど珍しい姿も見られた。
撮影日 1981年2月18日
忠節駅入口の専用軌道から出てきた新岐阜行きモ558。
忠節橋に向かって行く。
忠節に到着するモ575。
急行表示のモ523が単行で出てきた。
谷汲への3連運転のため相方のモ510が足りなくなりこの時期には珍しい単独の市内線乗り入れになったのだろうか。
続行で先ほど忠節に着いたモ575が出てきた。
こちらは急行ではなく通常の運転。
続行で新岐阜に向かう。
モ522+511の谷汲行き豊年号が到着。
忠節のホームに移動してモ522側を撮影。
低床ホームとステップの段差が良く分かる。
忠節橋に移動、70周年記念ヘッドマークを付けたモ554がやってきた。
新岐阜行きモ561。
忠節行きモ558。
先ほどのモ523が忠節行きで戻ってきた。
忠節行きの単行急行というのは珍しいのではなかろうか。
安全島のない早田電停から。
次 千手堂へ
名鉄メニューへ
TOP
路面電車の走る街
私鉄を訪ねて
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー