当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

神岡鉄道「おかえりなさい!おくひだ1号」
その2 到着式

神岡鉱山口から奥飛騨温泉口へおくひだ1号は約1時間かけて走行、
出発時は関係者のみ乗車だったが途中神岡大橋から招待者も乗車、人があふれる奥飛騨温泉口に到着した。
撮影日 2017年4月8日


神岡鉱山口で出発式を見送った後はタクシー相乗りで奥飛騨温泉口へ。
到着式の準備が進んでいた。


出迎えるこども駅長さんたち。


カーブの向こうからおくひだ1号が顔を出した。


ゴールテープを切って無事到着。


出迎えの人たちに囲まれる。




ホームの下には廃止された駅への案内看板が展示されている。


到着式の後、しばらくホームで展示、その後神岡大橋まで数往復した。


駅から0.5kmほど移動、神岡大橋に向かう列車を狙う。


帰りのバスの時間があり、撮影はこの1本だけで終了。
おくひだ1号はレールマウンテンバイク営業期間は奥飛騨温泉口駅に展示。
レールマウンテンバイクが冬季休業するときには、またこの道をたどり神岡鉱山口へ戻るという。

神岡鉄道メニューへ


奥飛騨温泉口の保存車メニューへ

TOP 私鉄を訪ねて 保存車メニュー全国 保存車メニュー東海 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー