当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
仙台市電1976・3
その2北二番丁車庫・大学病院前
復元されたモハ1が展示されている北二番丁車庫へ。
撮影日 1976年3月29日
車庫に展示されたモハ1、1965年廃車後大町西公園に保存されたが
市電廃止前に公園から戻され整備、復元された。
翌30日には100形に牽引され市中を走行、長町車庫に移動した。
創業時の姿を伝える木造ダブブルーフ、ポール集電。
後に地下鉄富沢車庫に併設された
仙台市電保存館に保存
された。
この案内看板の文言は仙台市電保存館でもそのまま展示されている。
お客さんを乗せたまま入庫するモハ403。
さよなら装飾と電柱に仙台銘菓白松がヨーカンの広告。
モハ203、白松がヨーカンは市電の有力なスポンサーだったようで
後に
新聞広告に市電特集を7回連載、Webにも上げられている。
交通局前のひとつ隣が循環線と八幡町線が分岐する大学病院前。
ポイントタワーが残る交差点を10系統モハ208が通過中。
信号が変わって丸光の花電車が八幡町へ進む。
長町〜仙台駅前〜八幡町の1系統モハ206。
藤崎デパートの花電車。
交通局行モハ412。
丸光の花電車。
次 八幡神社前〜八幡一丁目へ
仙台市電メニューへ
TOP
路面電車の走る街
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー