列車の前頭部に掲げられるマーク、それがあるだけで特別な列車になる。
定期列車、イベント列車、保存車などのヘッドマーク、テールマークを紹介してゆきます。
定義としては行先表示以外の列車愛称名、車両愛称名、イベント名などを前面または後尾に提示しているものとします。
第466回 2024・12・1UP
富士
1973年12月19日 日豊本線宮崎 7レ
当時東京から日豊本線経由西鹿児島行の特急富士は同じ経路を走る急行高千穂とともに
最長運転距離の列車として知られていました。
東京を18時前に発車、西鹿児島には18時半すぎという24時間を超える運転時間でした。
宮崎は日も傾いた16時前の発車、まだ終点まで2時間半以上の旅路です。
寝台特急の拡大にともない、亜幹線ではDF50が先頭に立つ列車も増えました。
オレンジのDFに青い客車はなかなか似合っていると思います。
メニューへ 事業者別メニューへ
TOP | 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 路面電車が走る街 |