当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
芭溝炭坑
デジカメスナップ版 その2
撮影日2003年10月7日
この軌道の見せ場、坑道前の木橋をゆく。
坑道入り口
しばらく待っていると積車が出てきた。
竹カゴは「増炭囲い」のようだ。
ここからは下り、斜めにでている棒はブレーキか?
積車は左の門の中の計量所を通り、
スイッチバックして建物裏のホッパーで石炭を落とす。
計量所のハカリ
計量所の裏にあった機械、ちゃんと使っていたが用途はいまいち不明。
ホッパーに石炭を落とし込む、すべて人力。
下にはC2の押す鉱車が待機中。
ホッパー線に貨車を押し込む、
機関車よりの2両は引越し荷物を乗せた貨車。
ホッパーから鉱車に石炭を落とす。
積み込み口の開閉も人力、しかも女性だった。
石炭が満載されたのでホッパーを閉めようとしたが
これは女性一人では無理だったようで
満載になった坑車を移動、これも人力。
C2が引越し貨車を従えて待機中。
積載された鉱車を1両づつつないでゆく。
機関車が入換に動き回る横をおばあさんがうろうろしていた。
機関車の落とした石炭の燃えカスを拾い集めていた、自宅の燃料にするのだろう。
機関士さんが「バアさん危ないぞ」(たぶん)と怒鳴っていた。
芭石鉄道 銀塩版へ
芭石鉄道の切符は「中国鉄道切符コレクション」へ