当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

阪堺電軌2022・11
浜寺駅前〜住吉鳥居前

南海線高架工事で移転が予定されている浜寺駅前から住吉鳥居前まで乗車。
撮影日 2022年11月26日


浜寺駅前電停の路線図と日本語、英語板が並ぶ電車乗り方案内。


モ607が発車を待っていた。




モ601が到着。


手前の降車場に停車。大阪建設広告車。


モ607が出発。




モ607恵幸商事広告車。


浜寺駅前で発車待ちのモ601。




次の電車、モ708が到着、入れ違いに発車。


前面に張り付いて撮影、石津 モ602。


寺地町 1003。


花田口モ711 左奥のビルは阪堺に広告電車を出していたタマノイ酢本社。


堺市内のセンターリザベーションから専用軌道に移る綾ノ町 モ705。
電停名は綾ノ町、地名は綾之町。


我孫子道の車庫ではイベント、阪堺グルメフェスが行われていた。


モ604、モ710。


我孫子道モ501、大阪のオバチャンが横切って行った。




我孫子道〜安立町 モ704。


細井川 モ606。


七五三のお宮参りも見られた住吉鳥居前で下車、チャギントン電車モ505がやってきた。




チャギントン電車は前後左右で赤/青のラッピング。


モ353 大阪ガス広告車。






南海軌道線・阪堺電軌メニューへ

TOP 私鉄を訪ねて 路面電車の走る街

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー