当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

広島電鉄 2014・10
その2 紙屋町〜銀山町

ドルトムントを見てから紙屋町に移動、広島駅に向かって歩きながら撮影。
撮影日 2014年10月25日


紙屋町交差点を宇品線へと曲がる5108、サンフレッチェ広島の広告車。


宇品線から西広島に向かう1912。
ここから歩いたが、車が多くなかなか撮影できなかった。


八丁堀電停でやっと車が切れた。宮島口行き3904。


広島駅行き804。
手前のレールは本線から白島線への連絡線。
以前は白島線は線内折り返しのみだったが2013年2月1000形運行開始時より白島〜江波の直通系統が設定された。
この系統に乗りたかったが本数が少なく時間が合わずにあきらめた。


八丁掘から白島へ向かう1914。


宇品行き3007。




エネルギア・コミュニケーションズ広告車3908。


胡町、カルビーのかっぱえびせん50周年広告車807。


街中を長大な連接車が行き交うのは広島ならではの風景。


撮影名所の胡町〜銀山町の歩道橋でしばらく撮影。
5102と5005。


5005は広電ICカードPASPYの広告車。


5012が停車中の銀山町電停は駅前方面の上屋が短い、ここから駅前へ向かう人は少ないということか。


5011


行き交う5000形。


広告はマツダ車DEMIO。

次 銀山町〜広島駅へ
TOP 路面電車の走る街 広島電鉄メニュー 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー