当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

熊本市電 1978・8
通町筋

緑濃い熊本城を望む熊本市の中心街を行き交う電車。
撮影日 1978年8月14日


お菓子の反後屋広告電車1206号。


1354号。


コンゴーハウス広告車1351号。並んだのは独特の顔つきの九州産交バス。


1092号。


メガネのヨネザワ広告車1094号。


佃煮、珍味、おつまみなどの食品会社、共栄食品広告車1205号。


冷房電車1202号。




続いて連接車がやってきた。




撮影ポイントの反対側、通町筋電停。


この最後の2コマが撮影場所がはっきりしていない。
宿泊したYH最寄の味噌天神電停らしいのだが・・・ 1206号。


後ろに見える「スポーツのハヤカワ」を検索したところ現在も熊本を中心にチェーンを持つ店だったが、
電車通り沿いには店舗はなく、この写真に写った店舗は閉鎖されたようだ。

この電停がお分かりの方、いらっしゃいましたら掲示板またはメールでご教示願います。

掲示板に佐藤様より書き込みいただきました。

「今回の熊本市電の最後の1コマですが、スポーツのハヤカワ前で
1204号と一緒に写っている乗用車がコレまた珍品なんですよ。
 このクルマ、マツダの「ロードペーサー」で、オーストラリア・ゼネラルモータースの
「ホールデン・プレミア」に当時のマツダ・コスモリミテッドのRE13型
ロータリーエンジンを搭載して日本で販売した珍車中の珍車なんです。」

「ロードペーサー」の製造は1975年から3年間、800台だったそうです。

さらにロードペーサーオーナーのdepopacer様からも書き込みいただきました

「先日「熊本市電1978.8通町筋」で、私が所有するマツダロードペーサーを発見し、こちらのサイトを知りました。
元々は鉄道好きでしたが、現在住む場所が鉄道から離れてしまい、次第に旧車趣味にシフトしてしまいました。
それでもこちらのサイトをはじめ、リンク先で画像等を見ていると、とても懐かしい気持ちになりました。
さて、その件の画像ですが、熊本在住の友人に駅名等を聞いてみましたら
「味噌天神前」とのことです。現在の画像も送ってくれましたので、下記で比較してみてください。」

depopacer様のご友人のテラちゃん様から2004年の画像をいただきました。


「スポーツのハヤカワ」はなくなっていますが、後ろのビルは健在です。
通町筋方面のビルが増えて山が半分隠れています。


熊本市電が誇る超低床連接車の画像もいただきました。

あらためて佐藤様、depopacer様、テラちゃん様にお礼申し上げます。


熊本市電整理券


熊本市交通局公式サイト
80周年記念ギャラリーには貴重な市電の画像がたくさん見られます。

熊本市電メニューへ

北への旅へ

TOP 路面電車の走る街 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー