|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
今を走る蒸気機関車たち、その力強く美しい姿を見られるサイトです。
撮影計画の参考にもぜひ。
| デゴイチよく走る! |
よく走る!さん | 「行動派SLファンのページ」 秀作そろいのSL写真館、運転予定表、にぎやかな掲示板など、蒸気機関車の今を知るには格好の人気のサイトです。 |
| 蒸気機関車の いる風景 |
manasayuさん | 奇跡の復活を遂げ再び眠りについたC623号機。 その雄姿が美しい写真でWebに蘇ります。 蒸気機関車の素晴らしさを満喫できる、おすすめのサイトです。 |
| NORTH DRAFT |
服部さん | C623といえばこの方。動と静、光と影を巧みに操った力作ぞろいです。 掲示板「稲穂茶屋」(通称青板)は北海道の蒸機に関する情報が飛び交っています。 |
| 鉄&哲さんのHP | 鉄&哲さん | C62ニセコ、磐西、真岡など美しい画像の他、テクニックに関するページも。 トップのマナー向上キャンペーンはぜひ読んでください。 |
| 「貴婦人」 躍動!! |
嵐三太勇さん | やまぐち号で活躍するC57を応援するサイト。 各地の保存車もたんねんに集められています。 |
| 私の趣味とオススメ情報のページ |
水漣さん | 秩父、上越、大井川などの画像と動画をUPされています。 地元山梨の美味しいモノ情報もあります。 リンク切れ、現行URLのご連絡おまちしています。 |
| ペンタのお部屋 |
ペンタさん | マボロシの8620ロケ列車、釜石のD51、そしてC623がUPされています。 全国の保存車もページもあります。 |
| 汽車に魅せられて | 酒井さん | C57180復活までの貴重なショット、真岡の四季折々の美しい画像、作者の汽車に寄せる思いが伝わってくるサイトです。 |
| 石の上にも30年 |
SPブラックさん | 北海道を中心にモノクロメインのサイト。 レンズの特性を知り尽くした作者ならではのキレの良いモノクロ画像は蒸気機関車をより魅力的に見せてくれます。 |
| ナッカーテクノサービス | ナッカーさん | 秩父のC58をはじめ、各地で活躍する蒸機の姿が納められています。 |
| K’s Factory |
キー坊さん | 北海道のC62、C11などひとつひとつの作品もさることながら、構成も見事なサイトです。見終わったときの余韻がなんともいえません。 |
| Japan Railway Traveler‘s Club | penpenさん | C62ニセコ乗車記はじめ、鉄道の旅をメインにしたサイト。各地のスタンプが懐かしいかも。 |
| 蒸気ふたたび |
えもやんさん | 再び走り始めた蒸気機関車たちのサイト。各地で蒸気をあげるカマたちをを印象的なアングルで捉えています。 |
| KURIの毎週出撃!鉄道写真館 | KURIさん | 「毎週出撃」して今の蒸機を撮りまくっているKURIさんのサイト。更新も毎週ペースで、鉄っ気のないオネイサンコーナーもあります。 |
| ふなまる機関区 | ふなまるさん | 磐西のC57をはじめ各地の蒸気機関車たち。特にスケールの大きな俯瞰が素晴らしいサイトです。音の部屋、ナンバープレート、サボなどの楽しいフリー素材も用意されています。 |
| 真岡鉄道ファン | ISHIBASHIさん | 真岡鉄道に関することなら運転情報、撮影地ガイド、すべておまかせの人気サイトです。 |
| ロコのページ | さかいさん | C12をメインにしたサイト。大井川と真岡はもちろん、海外の同機の様子や各地の保存機も紹介されている力作です。 |
| 復活した 蒸気機関車たち |
渡邉さん | 東日本の復活蒸機を中心に現役蒸機もUpされています。臨場感あふれる音やダイヤなど多彩なコンテンツが楽しめるサイトです。 |
| トップページ | 蒸気機関車 〜1976 | 蒸気機関車 1977〜 | なんでも倉庫 |
| 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 八高ヤード | 別館・路面電車 |
| 保存車のページ | 掲示板 | のりかへ口 | 更新履歴 |