|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
時間があまりなかったのでさらっと見られるところだけ撮影。
撮影日 2010年2月24日

旧塗装車、外国電車、広告電車など色とりどりの車両が並ぶ。

元ポルトガル、リスボン市電の910号。ダミーのポールを乗せている。

となりは旧色復刻塗装車213。

都電6000ベースだが、パンタグラフ、ヘッドライト、コイルバネ台車でだいぶ印象が違う。


土佐塾の広告車220。

腰部だけの連合高知広告車606。


研修庫内の205、前面窓拡大車。

204、200形は201、202、204、205の5両が前面窓拡大車。

610、621


土佐塾広告車216。広告車側面のナンバー、社紋は窓ガラスに表示されている。


アンパンマン電車603


元オーストリア、グラーツ市電の320。

コカコーラ広告車の630。

NTT四国広告車614。
車庫入り口の本社に隣接してミニ資料館の電車グッズ展示・販売所が設けられている。
あわただしく車庫訪問を終え電停に。

591



591と入れ違いにやってきた208に乗車、はりまや橋に向った。
| TOP | 路面電車の走る街 | 土佐電鉄メニュー | 掲示板 |