|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
日本路面電車同好会名古屋支部主催の毎年恒例となった冬の行事、
赤岩口車庫での運転体験とおでんしゃ乗車に参加。
撮影日 2013年2月8日

高円寺で出がけの一枚。
この日関東地方は大雪、乗った新幹線も小田原まで速度制限がかかっていた。

名古屋、岡崎も雪だったというが、豊橋では雨になっていた。
駅前電停にT−100が到着。

テールライトに切り替わる。

やがて赤岩口まで乗車するパト電モ801が「団体」幕を出して到着。



乗車したまま赤岩口車庫に入線、準備中の「おでんしゃ」と並んだ。
赤岩口電停から車庫まではこの機会でないと乗れない部分。

「おでんしゃ」の表示は「貸切」

パト電モ801


おでんしゃモ3203



運転体験に使われたモ785。
この月からダイハツミラの広告車となった。

左右で色が全く異なる、扉がミラの売りどころ「ミラクルオープンドア」に合わされている。


運転体験線の両脇には留置中のモ3102と3201ブラックサンダー号。


黒・赤・黄の精悍なブラックサンダー号。
豊橋駅内KIOSKなどでこの電車のイラスト箱のブラックサンダーを販売している。

検修庫内のモ3202豊橋競輪号。
ピット内見学も行われた。

次 おでんしゃへ
| TOP | 私鉄を訪ねて | 路面電車の走る街 | 掲示板 |