|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
観音からは元営団銀座線2000形のデハ1002に犬吠まで乗車。
途中の笠上黒生では列車交換が行われる。
撮影日 2006年12月27日

運転士さんが手に持っているのが仲ノ町〜笠上黒生の票券。
車掌さんはここで降りて交換列車で銚子に戻ってゆきます。

駅員さんの手を経て通票の交換が行われます。
デハ1002の外川側方向幕は心無い者に盗まれて表示なしでした。

普段は単行運転ですが、交換駅の有効長は案外あります。

銀座線のシンボル?ともいえる非常灯も残っている車内。

犬吠駅を出て終点外川に向かうデハ1002。

銚子駅でボランティアガイド案内所として使われているデハ501の車体。
後ろは相模鉄道モハ2022の車体を使った福祉喫茶「かふぇ・ど・えがお」

犬吠から外川に向かう途中で見つけた牛乳屋さん。
手前のプラコンの中は牛乳瓶の空き瓶。
次へ