当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

C57 44

西条市市民公園に保存されていたが、2014年7月の四国鉄道文化館南館開設にあたり整備の上移設された。
撮影日 2016年2月23日


四国でC57は使われなかったが、十河国鉄総裁出身地ということで当地にやってきた。
岩見沢第一区で鉄道博物館入りした135号機らと共に最後の旅客列車運用にあたった5両のうちの1両。
左から2枚目写真がD51なのが残念。


大宮の135号機と比べても、それ以上にピカピカに整備された状態。


ライトも点灯する。


テンダのライトは北海道形にで見かける奥まったタイプ。










足回りも磨き出されている。主要部品には小さな名称ステッカーが貼ってある。


刻印の場所を赤いスッテカーで表示。


手前に大型模型も並んでいるが、これについての案内はなし。
せっかく実物と模型が並んでいるのだから、それを生かした展示をお願いしたいところだ。


この場所の地図


四国鉄道文化館公式サイト
休館日 水曜(祝日の場合は翌日
開館時間 9:00〜18:00(入館17:30まで)
入館料 300円


C5744履歴
「機関車表 フル・コンプリート版」沖田佑作氏より引用
1938-3-20 三菱重工業神戸造船所 製番228
配属 東京局
1938-3-30使用開始 配置 高崎
1943-9-39尾久
1947-12-21仙台
1958-5(1956?)小樽築港
1964-4-1現在 小樽築港
1965現在 室蘭
1969現在 岩見沢第一
1976-3-1廃車 岩見沢第一


1974年12月19日 室蘭本線栗山〜栗丘


四国鉄道文化館メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー中国・四国 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー