当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
江ノ電1980・12 その1極楽寺
暮れも押し詰まった江ノ電沿線、極楽寺の車庫と江ノ島の電留線には数日前にさよなら運転を行った100形がヘッドマークを付けたまま留置されていた。
撮影日1980年12月30日
鎌倉から乗ってきた藤沢行き354−304が極楽寺を発車。
鎌倉方の跨線橋から極楽寺に到着する1052-1002。
鎌倉へ向かう1002。
長谷で交換した355?
車庫を訪問。
朝ラッシュ時に続行運転で使われていた107。
12月21日から28日まで行われたさよなら運転のマークを付けていた。
中央に方向板を重ねて付けるために間延びしたマーク。
107はその後ポールに復元され
由比ガ浜海浜公園に保存
されている。
元山梨交通から上田丸子、共に路線廃止で江ノ電にやってきた802。
801は山梨に戻り
山梨交通線路跡に近い公園に保存
。
検修庫の元玉電603、107を撮れたので満足していたのかアップで撮っていない。
302-352と601。この日は元玉電は2編成とも庫で休んでいた。
601も世田谷線沿線に里帰りして保存
。
306-356、元王電の車体の連接車。
次 極楽寺〜鎌倉高校前へ
江ノ電メニューへ
TOP
私鉄を訪ねて
路面電車の走る街
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー