当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
可児・新可児2001・8
その1
名鉄広見線で定期運用されていた動態保存車3400形を訪問。
朝ラッシュ時のためいろいろな列車がやってきた。
撮影日 2001年8月24日
パノラマカーが到着、行先幕はすでに新岐阜になっている。
太多線のキハ11とパノラマカーが並んだ。
JRは可児、名鉄は新可児と駅名は異なっているが隣接している。
太多線の配線はポイント曲線を緩和したためかカーブが多くなっている。
犬山方で広見線を撮影。
1000系パノラマスーパー4連。両端展望室の4連は2008年で消えた。
ク3506
2012年まで運転していた名古屋行き太多線ホームライナー キハ85系。
ク3518
ク3506
太多線キハ47 4連。
キハ11
6000系
がんばれドラゴンズのマークを掲げた3300系3連。
3850形、3900形の機器流用吊りかけ車で2003年廃車。
パノラマスーパー4連。
次 3400形へ
名鉄メニューへ
TOP
JR路線別保管庫
私鉄を訪ねて
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー