関西国鉄線乗りつぶし1980・2 その1
国鉄完乗を目指していたころ、関西の枝線がけっこう未乗で残っていた。
春休みに入ったので2月20日急行大社で名古屋を出発、
阪急武庫之荘の友人宅に転がり込んで私鉄、路面電車訪問と合わせ各線を乗りに行った。
撮影日 1980年2月22日〜26日
2月22日 桜島線、阪和線東羽衣支線、紀勢本線和歌山市〜和歌山乗車。

この日は大阪駅を出発する21Dはまかぜ1号から撮影開始。
当時使っていたAE-1のトラブルでシャッター速度が落ちてブレてしまった。

西九条 桜島線の101系。

EF6041

クハ111-333他関西本線直通快速。

桜島、左上に時刻表が見える、昼間は電車が少ない。

天王寺、紀勢本線ホームの急行きのくにと381系。

鳳 阪和線113系と東羽衣支線クモハ103-23他。

鳳

東羽衣。

国鉄コンテナのポスターが味わい深い。

和歌山 和歌山線キハ35 206

121レが到着、EF5824はここまで。


和歌山〜和歌山市はDD13264が牽引。

和歌山市に向かう121レ。

121レを一駅乗って紀和で下車。

かつてのターミナルらしく堂々とした紀和駅舎。
次 加古川線、福知山線へ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています