当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
大井川鉄道2017・1 その1
1年ぶりの大井川訪問。日中の電車のスジが復活して昨年のように動きがとれないことはなくなった。
平日なので蒸機列車は一往復、往路撮影復路は乗車を楽しんだ。
撮影日 2017年1月6日
金谷で待っていたのはズームカー、5角形の普通の種別票が付いていた。
金谷で車窓から撮影、本日の101レ牽引機C11190とターンテーブル上のC12164。
C12164を三度復活させる計画があるようだがどうなるだろう。
福用で下車、千頭に向けて出てゆくズームカー。
福用の駅名票も変わっていた。
金谷行きのズームカーがやってきた。普通の種別板が乗ってきた電車のものと異なっている。
この場所で蒸機列車を待とうかとも思ったが、いつものお立ち台へ。
C11190に客車5両、後ろに電機補機。良い白煙と引いてきた。
以前C10、C11は5両までは補機なしだったが、近年は余裕を持たせるために補機をつけているのだろうか。
補機いぶき501。
千頭行きが福用に到着。
このスジが復活して蒸機列車撮影後に移動できるようになった。
次 千頭へ
大井川鉄道メニューへ
TOP
私鉄を訪ねて
蒸気機関車1977〜
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー