当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
近江鉄道2007・10
その1米原・彦根
私鉄乗りつぶしで本線、八日市線に乗車。
撮影日 2007年10月10日
米原〜フジテック前、鉄道総研風洞技術センターの前を通過中、道路は工事中。
モハ1822+モハ822。
西武401系を譲渡、前面下部の隅切り以外は西武時代とほぼ変わらない姿。
そのため後に
赤電塗装に復刻
された。
米原駅東口は再開発事業で工事中、近江鉄道は仮設駅舎。
米原駅 発車を待つ近江八幡行き。
この電車で彦根に移動。
彦根では構内の
近江鉄道ミュージアム
が休園日だったため外から撮影。
廃車となった後も近江鉄道ミュージアム展示車両として構内に留置されていたモハ501+クハ1501。
跨線橋の南側に留置されていたED314と西武から譲渡されたクモハ419+クモハ420。
近江鉄道には西武401系が15編成譲渡されたが、この編成のみ部品取りに使われ解体された。
ライオンズカラーのモハ222。
モハ224、琵琶湖をイメージした青色塗装。
次 貴生川・日野へ
近江鉄道メニューへ
TOP
私鉄を訪ねて
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー