このページでは撮りためてきたなかからなんとなく気になる1枚をUPしてゆきます。
ジャンル、対象は不問、なにが出るかは作者も知らない・・・
第1回 ある日の梅小路 1974年10月14日
1枚とタイトルにしていながらいきなり2枚UP、まぁ今回は第1回ということで。
修学旅行のスナップの中の2コマ、山陰線の列車の窓からです。
1枚目の手前は留置されていたC11311、このカマこの時まだ車籍がありました。
C571にはお召し装備がされています。バックの気動車も懐かしいですね。
遠くにはDF50、DD54も見えます。
2枚目、扇形庫にならぶカマに鉄道記念日ということで国旗が掲揚されています。
張り上げ屋根の救援車の形式はなんでしょうか?
スノープロウが転がっているのも現役っぽいですね。
救援車について掲示板に「勝手&気まま」佐々木様よりコメントいただきました。
見覚えのある救援車を見て、そのコメントに「張り上げ屋根の救援車の形式はなんでしょうか?」と言うのがあり、思わず画像を確かめてみました。
貴殿の画像より7年も前に撮影していますが、同じ場所に鎮座していたものと同じではないでしょうか。同じなら「スエ31101」ですね。ついでにその後の救援車も「エ600」みたいですね。
画像はこちら「私の鉄道アルバム 向日町運転所と梅小路機関区」
第2回 赤羽駅ホームの自販機 1974年9月23日
だからなんなんだ?というツッコミはなしにしてください。
とりあえずこんなもんもネガにありました、というコーナーですので。
しかしこの機械、シンプルですねぇ。
第3回 よみうりランドモノレール 1970年10月16日
モノレールの黎明期は遊園地、動物園の遊戯物に近いものでした。
上野動物園、名古屋の東山動物園、向ケ丘遊園、横浜ドリームランド、
犬山モンキーセンター、大阪万博、そしてこのよみうりランド。
いずれもれっきとした地方鉄道でした。
よみうりランドモノレールは園内を循環する路線でご覧のようなアーチ橋が2箇所にありました。
1964年1月1日に一部開通、その後環状運転になり、モノレールが「未来の乗り物」であった時代が過ぎ去った
1978年12月1日にひっそりと廃止されました。
当時の園内空中写真とモノレールの写真は「よみうり写真館」で
「よみうりランド」のキーワードで検索、見ることができます。
第4回 渋谷の蒸気機関車 1972年5月6日西武デパート渋谷店店頭
都会のど真ん中で展示されていた、現在成田ゆめ牧場で活躍している楠製作所3.5t機 花々鉄道3号機です。
台湾の炭鉱から買い取られ小倉工場でレストアされこの後しばらく埼玉県のむさしの村で走っていました。
第5回 ワビサビの風景 2002年2月26日釧網本線細岡
雪原にワフのだるまさんがポツンと。
第6回 クラシックな鉄橋 1979年3月11日伊予鉄道郡中線重信川橋梁
「モノクロームの残影」(現在休止中)BBSで鉄橋が話題になっているのでこっちでも。
なかなか曰くありげな鉄橋です。ワーレントラスの一種でしょうか?
さっそくisobe201様からご教示いただきました。
「伊予鉄道重信川橋梁は1896年完成の南予鉄道時代のダブルワーレントラスということですが、
1980年、普通のプレートガーダーに架け替えられてしまったそうです。」
第7回ポンパ列車 1971年3月29日羽越本線中条
帰路に乗車したD51502の引く834レと交換時に撮った「とりあえず」の1枚。
第8回 あの日の高麗川 飯山18688様ご提供
飯山18688様のお友達の写された八高線サヨナラ列車運転当日のスナップ。
写っている人いませんか〜。
第9回 王電(元)入り口 831列車様ご提供
都電三ノ輪橋の日光街道に面した(元)王電ビルにかかっていたカンバンです。
王電と入り口の間に小さく(元)と入っているところにご注目ください。
掲示板で話題になったらさっそく831列車様と武蔵高萩様より画像頂戴しました。
武蔵高萩様ご提供画像はこちら
第10回 小田急EB1051 2002年6月8日相模大野
またまた忠賢八高さんのところからのネタ。
相模大野電車区のはずれに留置されている可愛らしいB凸電。
側面の緑十字が良いですね。
「思い出鉄道探検団」の武蔵高萩さんから教えてもらって行ってきました。
第11回〜へ