当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
通洞駅より徒歩5分ほどの足尾銅山観光の一角に
かつて坑内などで活躍した機関車などが保存されている。
撮影日 1985年9月9日
左からローター、足尾B型電気機関車、バッテリー式電気機関車、足尾A型電気機関車。
足尾A型には作業員のマネキンが乗っている。後ろには人車などが連なっている。
足尾B型電気機関車。
後方に見える青い屋根の乗り場から坑内電車で坑道に入ってゆくのが銅山観光のメイン。
バッテリー機関車No7
対象物がないと大きさが分かりにくいが非常に小さい機関車だ。
足尾銅山観光は2001年にリニューアルされ、保存車も一部が坑内に移動するなど変化があった。
2010年の様子はこちら
足尾銅山観光トロッコ電車はこちら
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北関東 | 掲示板 |