ペルシア湾通信
2004年6月22日

ホンモノを探せ!イラン本土編

バンダラアボス市の船着場のすぐ横にショッピングセンターがオープンしたので、ちょっと覗いてみました。

 建物は巨大で、東京の高島屋や三越くらいの床面積があると思います。
バンダラアボス市ではあと5箇所、これと同等規模か、それ以上のショッピングセンターが建設中です。
そのうちの1箇所はウチが工事やってます。湾岸は今バブってます。

 そこはまるで「一大総合ニセモノセンター」でした。考えてもみて下さい。
東京のデパートサイズの巨大な小売店舗全体の売り場が
「パナソあニック」だの「ソミー」で構成されてるんですよ!

 とにかく可笑しくて可笑しくて笑いっぱなしでしたよ。
嫌な事を忘れるのには非常に良い場所かも・・・。
こんなのがお台場にあったらデートスポットになりますよ。

 写真1、は外観。上海やドバイで流行のアジアン新建築様式。
一見近代的ですが、壁は煉瓦にモルタル塗りで地震が来たら一巻の終わりです。
開店直後で早くも中国製エレベーターが故障していました。



 写真2.「すいかTシャツ」。
のっけのエントランスホール横からいきなりコレですからねえ。
NHK山形の「スイカップ」女子アナからヒントを得たのでせうか?
マネキンがスカーフ被ってるのが実にミスマッチでいいですね。
余談ですが、ヨーロッパではオリーブを食べると巨乳になると言われています。



 写真3のポロシャツの「へナフマホ」って何でしょう?
クレージーキャッツの「ハラホロヒレハレ」の続編じゃ無いだろうし?
それにこの模様も何が何だか分かりませんけど、
見方によっては小型ボートが転覆してるみたいに見えますよねえ。
ここは港町なのに・・・。



 写真4は定番の「偽ラコステ」です。でもよーく見て下さい。
竜の落とし子でもないし、昆虫みたいだし・・・。
全然ワニになってないです。
コレを見てるだけで30分くらい笑えますよ。



 写真5.このウサギの形自体も何だかヘンですが、
安売りマーケットで顔付きのニンジン買ってるって言うシチュエーションも妙です。



 ウサギは「Low proce!」つまり「安いわ!」って言ってるんですが、
これから食べられるニンジンがニヤニヤしていて不気味です。
感性の違いでしょうけど、これって欧米でもアジアでもないですよね。

 写真6. 出た! ナチュナル掃除機!
昔の漫画、「トイレット博士」に出てきたような覚えが・・・。



 写真7. うーーん、「トヨ菱」扇風機ねえ・・・。
時期が時期だけにこのエンブレムがクルマに付いてたら「とうとう業界再編か!」ですねえ。



 写真8、は前回の「ナカソニ」の実物です。思わず感激しちゃいました。
でも、形とか色が何となく30年前の「ソニー・マガジンマチック」カセットラジオシリーズに似てます。




以下はドバイ在住のI.I.さんからの返信メールです。
I..I..さんはストックホルムからドバイに移住し、一人で会社を立ち上げたスーパーキャリアウーマンですが、
見た目は貴婦人のように上品でお美しい方です。


 どーも

 相変わらず面白いですよね。 
ドバイも日本製品と称する聞いたことも無い電気メーカーものたくさんあります。
  私の必需品、デスクに置いてある、CD、カセット、ラジオはニカイ NIKAI です。
 例のコードレス(電気湯沸しヤカンはコードレスに決まってるんですが...)と、
ガスレンジは カトモ KATOMO です。
 よく売れてるみたいです。 ちゃんと機能しますし安いですし。
 日本のどこか田舎の零細町工場が海外で有名ブランドになってるんじゃないでしょうかね。

 アラビア語、イラン語もきっとそうでしょうけれど、P ピーの発音が無いんですよね。
だから英語の下手な田舎アラブ人はPをビー と発音するんです。
 それで、いつのまにかPがビーだと思い込んでる人達がたくさんいるので、
口頭でフィリッブスといっても、彼等は本当のフィリップスだと
簡単に思い込んでしまうんじゃないですか? ホントに簡単に騙せますよね。

 笑っちゃったのは、地元の安カフェーのメニューにSoupってところにSoubって書いてあったんです。 PerrierがParya...

 パキスタン人のタクシーの運ちゃんと話していましたら、トヨタはドイツ、日産はイギリスの車ですって。
 ダイハツはフランスですって。 日本人だって言うと大歓迎されますし。 
この国はホントに面白くて、飽きないですね。
 ベドウィン出身の地元アラブ人が原始的だけじゃなくて、
ここへ来る周辺アラブ、アフリカ、アジアのあらゆる原始人が集まっているので、
その人達がそのレベルでお互いに商売するわけですから、
面白い事が起きるのは当たり前なんでしょうね。 第三世界は楽しいですよね。

 じゃまた。 お元気で。


 TOPへ 前へ 次へ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー