当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
近年有名になった軍艦島と同じく、離島の海中炭鉱。
出炭は1959年からと新しく、最新装備の炭鉱で最盛期は1980年代、
1990年代には水平坑道に高速人車「女神号・慈海」が登場したが
2001年閉山、その後海外からの研修生を受け入れ、一般公開として人車による坑道ツァーが行われている。
撮影日2024年6月8日
右のカマボコ形シェルターは坑道ツァーのトロッコ列車乗り場。
屋外にバッテリー機関車など展示(放置)されている。
数年前まで「女神号・慈海」が一編成保管されていたが解体された。
「女神号・慈海」は一編成が大牟田市石炭産業博物館に保存されているが現在は非公開の模様。
![]() トロッコ列車 |
![]() 屋外展示 |
TOP | 保存車全国 | 保存車九州・沖縄 | 遊覧鉄道 |