当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

伊予鉄道 1979・3

その7 道後温泉・松山市駅

道後温泉のYHに泊まって翌日は道後温泉駅から市内線で松山市駅へ。
郡中線に乗車、ちょっと変わったトラス橋を見に行った。
撮影日 1979年3月1日


相対式ホーム2面に明治時代からの木造駅舎、道後温泉駅は市内線終点ながら鉄道駅の雰囲気を残していた。
到着ホームのモハ68と出発ホームのモハ62。


専用軌道は駅部分だけですぐ道路に出ていた。
この木造駅舎は1986年に建て替えられたが新駅舎もこの建物を再現する形で作られた。


道後温泉駅の先に伸びる本線かと見まごう留置線。かつての道後鉄道の跡でもある。


松山市駅、高浜線のモハ204。荷物室は廃止されたが扉はそのまま残っていた。
前ページの同じ場所で撮影したモハ206と比べテールライトが埋め込まれているのでおとなしい顔つきになっている。


この日は天気がまあまあ良かったのかカラーでも撮っていた。


元相模鉄道モハ2016のモハ132。


反対側の電動車は同じ元相模鉄道モハ2015のモハ131。


元京王クハ1203のモハ135他、留置線に入る?3連。


入れ違いで出てきたのは元小田急デハ1902のモハ124を先頭にした小田急+西武編成。


元西武クモハ154のモハ113。


クハ412。


モハ201。


それでは電車に乗って沿線の撮影へ。開放的な運転台のギャラリーたち。

郡中線へ

TOP 伊予鉄道メニュー 路面電車の走る街 私鉄を訪ねて 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー