当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
1948年進駐軍の指示により製造された初のプルマン式開放寝台と2人用個室、
車軸駆動冷房装置を搭載した1等寝台車。
1955年1等寝台車廃止でマロネ40となり、東海道、山陽、鹿児島本線の特急、急行で使用された。
東海道新幹線開業による夜行列車削減で廃車となち、一部が事業用車に改造。
1968年マロネ407、11を工事用移動宿舎に改造オヤ411、2となりJR化直前の1987年に廃車となった。
2両ともマロネ40に復元され、7は佐久間レールパークを経てリニア・鉄道館へ、11は碓氷峠鉄道文化村に保存された。
撮影日 2011年10月5日
冷房ダクトを天井に通しているため20系に継承された深い屋根が特徴。
一等車の白帯を巻いている、となりのオロネ10は2等の青帯。
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東海 | 掲示板 |