当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

マロネフ59 1とスシ28 301

大阪環状線弁天町駅隣接の交通科学博物館に保存。
C5345復活時に一緒に走った戦前優等客車、C53とともに館開業時に保存された。
撮影日 2007年4月4日


登場時はスイロネフ37292、改番でマイロネフ383、進駐軍摂取時にスイロネ373、返却後マイロネフ381、3等制廃止でマロネ591となった。


大窓、丸屋根の明朗な車体。
引退時のイ=旧1等廃止後の青帯姿で保存。


両側にホームがあるので3軸台車が見えないのが残念。






1等コンパーメント室。


ホームには六角形の洗面台も移設されている。



スシ28301
スハシ38102を交通科学館開業時に食堂として使用するため客室部分を全室食堂に改造したもの。
この番号では営業運転はされていない。


左上の高砂工場昭和38年改造の銘板が保存時改造のもの。



マロネ、スシとも土・日・祝日開催のミュージアム探検ツァーで車内を見学できる。

交通科学博物館メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー