|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
名鉄美濃町線2004・10
その3 琴塚〜関
野一色から関方面に歩き、途中電停を撮影。
関〜美濃廃止の代わりに開業した関への連絡線に乗車。
撮影日 2004年10月29日

国道脇にあった琴塚電停。


ホーム一面の小さな電停だが、待合室、階段手すり、架線柱など近年の造作だった。
ここから乗ったのかもはや不明だが関駅行に乗車。

下芥見で新岐阜行きと交換。

白金〜下芥見のスタフ、重ねたスタフは白金〜日野橋。
当時白金での交換は行われておらず併合閉塞となっており、スタフを2つ合わせて携行していた。

赤土坂で交換待ち モ882+883。
.
赤土坂は右側通行、新岐阜行きモ874+モ873と交換。


新関を出発、1999年に新関〜美濃廃止と同時に長良川鉄道へ連絡のため開業した
関までの区間はR25の急カーブがあり10km/h制限だった。


長良川鉄道関に隣接した美濃町線関に到着。


美濃町線と長良川鉄道が並ぶ姿が見られたのは1999年から2005年のわずか6年だった。
| TOP | 路面電車の走る街 | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |