|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
鉄道博物館に保存。
2007年開館時の様子です、その後展示が変わっていることもあります。

国鉄初の半鋼製客車、17m級ダブルルーフでNゲージ黎明期に登場した車両としても有名。
国鉄廃車後1960年津軽鉄道に譲渡、冬季は車内にダルマストーブを積みストーブ列車として親しまれていた。
1983年廃車後芦野公園駅で保存されていたが、
鉄道博物館開設にあたり車体を2分割し搬出、大宮工場で整備された。



ダルマストーブも設置されている。
以下は2007年11月27日撮影

ニス塗白熱灯(風)の室内。

ダルマストーブは車内2か所に椅子を一脚外して設置している。

博物館展示にあたり整備された際外された津軽鉄道時代の外板などを展示。
鉄道博物館公式サイトへ
鉄道博物館メニューへ
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北関東 | 掲示板 |