当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
岐阜市内線から来たモ581、582が改造中というので赤岩口車庫に見に行った。
撮影日 1981年2月4日
赤岩口電停、モ3107。
モ3108
モ3702
1927年製訪問時すでに半世紀越えだったが予備車扱いでほとんど本線には出てこなかった。
方向幕は臨時。
後ろに倉庫になった単車モ200が見える。
外吊り扉のモ3801、名古屋市電900型6両を譲渡されたが、訪問時は3801だけが残っていた。
元金沢市内線モハ2301のモ3301。
廃車後鉄道総合研究所に譲渡され架線レスバッテリートラム試験車となった。
改造中のモ581?
ネガの状態が悪く黄変しているが当時の東武のようなクリーム一色になっていた。
改造中の車内も撮影していた。
モ582?は岐阜時代のまま仮台車に乗っていた。
西側の留置線。
モ3704は1977年に廃車になったがそのまま留置されていた。
モ3103
この後渥美線に移動した。
TOP | 路面電車の走る街 | 掲示板 |