当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

豊橋鉄道 花田貨物駅 1978・5


豊橋鉄道は起点の新豊橋と次駅柳生橋の間に国鉄との貨物受け渡しを行う花田貨物駅を設けていた。
この貨物駅の入換用にかわいらしい2軸の電動貨車が使われていた。

撮影日 1978年5月28日

ネガの傷みがひどく、見苦しい画像もありますがご容赦ください。


新豊橋で発車を待つク2731 元は東急デハ3550


モ1731 独特の2コライトですっかり豊鉄顔になっている。


モ1713は田口線からの転入車。
元は豊川鉄道のモハ31が国鉄買収後宇部線、福塩線と転々とした後故郷に帰ってきた車両。


花田貨物駅で入換に使われていたデキ201。
南海の凸電にも通じるスタイル。


機関車の後ろは社有らしきテム。


木造2軸電動貨車 デワ11


模型でワム50000に運転台とパンタを付けたらこんな雰囲気のかわいい貨物電車ができそうだ。


前面の真ん中にだらりと垂れたパンタ引き上げ紐もチャーミング。

デワ11の履歴等についてはこちらをどうぞ。

次へ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー