当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
1973年8月3日 豊橋鉄道花田貨物駅 デワ11
九州に向かう屋久島51号車窓からのスナップです。
静岡鉄道デワ1と好一対といえる好ましい単車です。
大正12年12月 渥美電鉄開業に備えて、木造4輪単車デハ100〜102として登場。
日本車両製(同電鉄開業は、大正13年1月22日)
昭和15年 9月
名古屋鉄道に合併。名鉄渥美線となる。
昭和16年 1月 モ1〜3に改番。
昭和18年 9月 電動貨車に改造。デワ31〜33に改番。
昭和29年10月 渥美線を豊橋鉄道へ譲渡。同社渥美線となる。
昭和41年 3月 デワ31・32廃車。
昭和43年11月
デワ33→デワ11に改番。
平成 9年 7月 渥美線の1500V昇圧。
平成 9年 9月 廃車。
現在は、渥美郡田原町のサンテパルク田原にて保存。
以上の経歴については吉野富雄様よりご教示いただきました。
吉野富雄様のサイト 「五条川鉄道写真館」
名鉄や豊橋鉄道田口線など、地元東海地方の鉄道と中心にした資料性の高いサイトです。
デワ11の画像はこちらでもどうぞ 豊橋鉄道花田貨物駅1978・5
デワ11の保存の様子はこちら