当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
新潟駅よりバス15分ほどの新潟県立自然科学館に保存。
ハ2は29622が展示されている屋外展示場の隅のあまり目立たない場所に置かれている。
本館3階にはD51動輪、トレビシックロコの原寸大レプリカが展示されている。
撮影日 2008年8月6日
明治の軽便木造客車がよくぞ残っていたものだ。
オープンデッキに朝顔式カプラー。
車内に立ち入りはできない、小さいながらも網棚がある。
ノーファインダーでガラス面から撮影。
D51動輪は両側を仕切りの衝立で挟まれており、側面は見られない。
説明板にナンバーの記載はない。
なんとかD51789の刻印が確認できた。
蒸気機関車の始祖、トレビシックの機関車とC62の模型、後方にD51動輪が見える。
この場所の地図
バス利用の場合は新潟駅南口より女池愛宕行き(約15分)、野球場・科学館前下車徒歩約3分
平日日中1時間に2本、土日祝日1時間に1本。
新潟駅前からのバスは1時間に3本程度、所用時間約25分。
新潟県立自然科学館
開館時間 10時〜17時 夏季は18時まで
休館日 毎週月曜日と12月29日〜1月3日
(月曜日が祝日又は振替休日の場合は翌日)
また同館より徒歩5分ほどの鳥屋野交通公園にはC5719が保存されている。
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー信越・北陸 | 掲示板 |