当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
小樽市街から5kmほど山の中腹のワイン工場駐車場にD51286+59614+スハフ44
6+スハフ44 7が保存されている。
撮影日 2015年7月1日
広々とした敷地に機関車重連+客車2両が保存されている。
![]() D51286 |
![]() 59614 |
![]() スハフ44 6+7 |
当初は機関車のみだったが1995年のC62ニセコ運転終了後に同列車で使用されていたスハフ44が2両加わった。
訪問時は霧のかかる天気だったが、晴れていれば石狩湾を望む雄大な風景が拡がる。
この場所の地図
醸造所まで行く路線バスは無し、南小樽からタクシー利用が便利。
小樽築港駅より望洋台線で望洋台シャンツェ下が最寄だが、坂道を1.5kmほど登ることになる。
北海道ワイン小樽醸造所公式サイト
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北海道 | 掲示板 |