|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
2001年3月廃止となった下北交通大畑線大畑駅跡でキハ85(元国鉄キハ22)を動態保存。
5月から10月の第3日曜日に運転会を行っている。
撮影日 2023年5月21日

国鉄時代のツートンカラーに復刻されたキハ85ー2とこちらも動態保存の10t移動機+ヨ8873。
![]() キハ85−2 (キハ22 150) |
![]() キハ85−1 キハ85−3 |
![]() 協三10t移動機 ヨ8873 |

保存会はその後JALと経営統合したJAS機長たちが設立。


大畑駅舎は下北交通大畑出張所として当時のまま使われている。

建物内は下北交通の案内所と保存会の窓口が並んでいる。


運転開始前に線路の状況を確認するために軌道バイクが通過。


これも動態保存車両。


10:00の運転開始を前に9:30検修庫のシャッターが開いてヨ8000を引き連れた移動機が出てきた。

続いて国鉄色のキハ85-2が出庫。

駅西方へ引き上げて

折り返してホームへ。


改札の向こうにキハがいる待合室。

サボは適宜付け替えられた。

瀬棚線の急行せたなのサボも登場。


駅東方の折り返し点。

ホームを通過して駅西方で折り返し、次は庫のなかへ。


キハ85がいる庫の中へ。

キハ85-1とキハ85-3。

庫で折り返し準備中。

庫の中の詰所には廃止された平成13年(2001年)のポスター。

右の美女は芸能界から別世界へ。


10:00から昼休み1時間を挟んで14:30まで30分おきに運転。
ホームに乗客が集まってきた。

検修庫の横を通り東方の折り返し点へ。


折り返しホームを通過、西方折り返し点へ。

西方折り返し点。


この場所の地図
マップコード284 815 842*20
バスは下北駅より大畑行き、佐井行きで大畑駅下車。
大畑線キハ85動態保存会公式facebook
下北交通現役時代はこちら
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東北 | 掲示板 |