|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
舞木検査場にはパノラマカー、モ3401、カットボディのモ5517、モ8803、リニア試験車が保存され
年数回公開されている。
有料の「大人の社会科見学in舞木」ツァーで撮影。
撮影日 2014年2月22日

かつてのテニスコートに設置されたモ3401、モ5517、モ8803。
![]() モ7001+7002 |
![]() モ3401 |
![]() モ5517、モ8803 カットボディ |
![]() HSST-100S 試験車 |
![]() デキ303と貨車 |

入口脇の緑十字塔と松葉スポーク車輪。

車輪には何の説明も無し。

管理棟に展示されている鳴海工場の模型。


構内飲料自販機にはミュースカイ。犬山検査場にも同様のものがあるという。

入場中のパノラマスーパー、小さな仮台車との対比が面白い。



ミュースカイ貫通扉開閉実演。
工場内見学ツァー

高所作業台体験添乗が行われた。

一味違う作業台からの眺め。



作業台にも成田山のお札。

見学した車両の車内、シート部分が撤去された状態。


「馬」に乗った台車。

左は密着自連、右は中間連結器。


軌陸両用アントの実演。

レール上から陸上モードへ

陸上モードで走行中。






屋外留置線のモ5802+5852。

モ5852

留置線の裏手は本線が走っている。


| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東海 | 掲示板 |