当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
仙台市電1975・12
その3長町支所・北二番丁車庫
長町支所前から長町車庫へは単線の引き込み線が伸びていた。
フィルムが残り少なかったのか、長町車庫では元呉市電の2000形を撮影したのみで、北二番丁の車庫に向った。
撮影日 1975年12月23日
長町支所前。
119号は廃止後長崎電軌に譲渡され1053号となり、2000年12月に廃車
2002年に里帰りし
秋保温泉に保存
された。
長町車庫 呉市電から来た2003と2002。
呉市電2000形は1959年製造の1000形とほぼ同形。
1000形は同形車のいる松山市内線に譲渡された。
109号。
フィルムが残り少なかったのか長町車庫ではこれだけしか撮影していない。
長町駅前409号。
400形のうち405〜410は直角カルダン駆動で異径輪台車を履いていた。
長町駅前から409号に乗車、中央3丁目で乗り換え。
交通局前、205号。
日が落ちてきたので軽く流した。
北二番丁車庫、123号。本車は
仙台市電保存館
に展示されている。
元呉市電の3002号。
3005号
車庫撮影を終えたころには日が落ちていた。
ヘッドライトを点灯した110号、後ろの商店が良い味をだしている。
TOP
路面電車の走る街
仙台市電メニュー
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー