当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
高崎車両センター動態保存車
D51 498
JR東日本の復活動態保存蒸機。現役末期は羽越本線で活躍、
1972年10月に羽越本線電化で廃車になるところ
折からの鉄道100年記念列車を八高線で高崎をベースに牽引。
その後後閑駅前に保存された。
JR発足後D51を動態復活させることになり、
調査の結果状態良好の本機が選ばれ大宮工場で復元工事を施工。
1988年12月のオリエント急行牽引で華々しいデビューを飾った。
その後はホームグランドの高崎〜水上、高崎〜横川を中心に
JR東日本各線で運転されている。
2011年5月25日 水上
1992年1月28日 会津若松運転所
1971年3月29日 羽越本線村上〜間島
1988・3上越線デビュー
2022.9.18UP
京葉線1989・8SLコニカ号
2022.10.30UP
磐越西線1990・1磐梯会津路号
2022.11.6UP
SL紀行陸東号試運転1990・10
2023.1.29UP
D51498・EF551シリウス号1991・2
2023.1.1UP
SL奥利根号1992・5 1993・4
2023.4.9UP
鶯谷・日暮里2014・3
D51 498履歴
「機関車表 フル・コンプリート版」沖田佑作氏より引用
1940-11-24 国鉄鷹取工場 製番26
1940-11-24使用開始 配属大阪局 配置岡山
1945-6-29空襲により書類焼失
1944-1-31現在 岡山
1948-7現在 岡山
1953-12-1 平
1955-3-1現在 平
移動時期不明 水戸
1963-10-7 長岡第一
1964-4-1現在 長岡第一
1965-4-15借入 直江津
1965-7-19返却
1966-3-26 新津
1972-3-15 坂町
1972-9-7 酒田
1972-10-5借入 高崎第一
1972-10-8,10,15,22,29 鉄道100年記念列車牽引 高崎〜高麗川
1972-12-1廃車 高崎第一
1972-12-1保存 後閑駅前
1988-3-15 復元工事のためEF15200と交換
1988-11-18 大宮工場 復元
1988-11-25 高崎 動態復活
1988-12-20 車籍復活 高崎
1988-12-23 営業運転開始 オリエント急行上野〜大宮牽引
1989-3-11 一般営業運転開始 3・11ダイヤ改正記念号 高崎〜水上
以下復活後運転は省略
高崎車両センターメニューへ
TOP
蒸気機関車1977〜
保存車メニュー全国
保存車メニュー北関東
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー