当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

三岐鉄道西藤原の保存車

ここ数年車輌の保存に力をいれている三岐鉄道。
終点の西藤原には機関車が展示されている。
また丹生川駅には「貨物鉄道博物館」が2003年9月に開設され
各地の鉄道から貴重な貨車が集められ修復、展示されている。


2016年8月19日
構内にはウェステリア鉄道という5インチゲージの運転場があり毎週日曜日に運転されていたが
施設老朽化などで2015年3月で終了した。


E102

いぶき502

三岐通運DB25

ED222

3両の保存車のうちいぶき502は保々に移転の後解体された。
その後いなべ市中央児童センターに保存されていたED222が2016年6月に移設された。

以下2006年1月1日撮影

西藤原駅舎も汽車を模ったもの。


待合室には巨大なビッグボーイの模型が展示されていた。


以下2016年8月19日撮影

保存車は少々汚れが出ていた。






以下は2021年4月2日撮影



三岐鉄道直営のミニ鉄道は運行を止めたが、2019年から桑名工業高校が
桑工ゆめ鉄道として月一回運行をしている。(感染症対策で中止あり。)






車輪がひとつ、以前は前に案内板があったのだろうか。


こちらも案内板がないが、762mm、1067mm、1435mmらしいレール展示。




この場所の地図
マップコード290 312 023*21

三岐鉄道メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東海 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー